アインホールディングスの薬剤師中途採用事情

 

『アインホールディングスって、どんな会社?』
『薬剤師の年収は、どれくらい?』
『働きやすい会社なのかな?』

 

転職を考える時には、その会社のことについて、色々なことが気になってくると思いますが、このページでは、そういった方のために、アインホールディングスの就労環境について、まとめています。

 

現在、アインホールディングスで働いている薬剤師、もしくは、過去に働いていた経験を持つ薬剤師の生の声をもとにまとめていますので、参考にしてください。

 

また、アインホールディングスの中途採用求人の動向についても、まとめていますので、こちらもあわせて参考にしてください。

 

目次

アインホールディングスの会社概要

全国各地に約900の店舗を構える大手調剤薬局チェーン、アインホールディングス。ドラッグストアも50店舗以上展開、グループ全体で4000人近い薬剤師を擁する、業界1位のリーディングカンパニーです。

 

ここ数年、最高売上高・最高営業利益を、毎年塗り替えるなど、業績を順調に伸ばしており、新規店舗の出店についても、積極的に進めています。こういった背景から、薬剤師に対する求人需要が高く、新卒・中途を問わず、募集がかかっています。

 

このページでは、アインホールディングスの中途採用求人の傾向、及び、薬剤師の年収、就労環境などについてまとめていますので、参考にしてください。

 

アインホールディングスの中途採用求人の傾向

中途採用の場合、正社員・契約社員・パートに分けて、募集がかかっています。契約社員でも週40時間勤務が基本となりますが、実働の労働時間は応相談となるので、フルタイム勤務は難しいという人に、向いている勤務形態です。

 

(正社員に準ずる福利厚生となるので、1日平均5~6時間ぐらいの勤務が可能であれば、パートよりも契約社員を選択したほうがいいです。)

 

アインホールディングスでは、公式サイト内に、中途採用の募集ページを開設しており、そこからエントリーすることが可能です。
http://www.ainj.co.jp/recruit/pharmacist/career/

 

ただし、本社一括採用となるので、現在、募集がかかっている店舗や具体的な年収、勤務時間など、詳細情報については、事前に確認することが出来ません。このあたりの詳細について知りたい時には、転職会社に問い合わせることをオススメします。

 

転職会社経由の場合、店舗単位での募集となるので、こういった詳細情報を入手することが可能です。このページの最後に、アインホールディングスの中途採用求人を扱っている、薬剤師専門の転職会社をリストアップしておきますので、参考にしてください。

 

薬剤師の年収

アインホールディングスにおける薬剤師の給与水準ですが、他の大手調剤薬局チェーン、ドラッグストアチェーンと比較すると、やや低めです。具体的な年収事例を挙げると、下記の通りとなります。

 

  • 28歳 年収420万円
  • 35歳 年収530万円
  • 30歳 管理薬剤師 年収550万円
  • 34歳 管理薬剤師 年収520万円
  • 37歳 薬局長 年収600万円

 

基本給に各種手当、年2回の賞与が支給されるという給与体系となっていますが、基本給が抑えられているので、賞与についても他社より低めです。薬局長や店長など、管理職に就けば、大幅な給与増が見込めますが、それで、ようやく他社と同等の水準になるといった状況です。

 

一般薬剤師の場合、人事評価に基づき、年1回の昇給がありますが、昇給幅は多くても、年5000円程度に留まります。給与の低さを原因に、転職する人が少なくないので、収入面については、あまり期待出来ないというのが、正直なところです。

 

ただし、家賃補助制度が充実しているので、物価が安い地方勤務者であれば、毎月、確実に貯金が出来る程度の余裕は持てます。

 

アインホールディングスは、都市部も地方も全店舗共通の給与体系なので、地域によっては、他社の給与条件と比較しても、それほど悪くないというケースもあります。そこで、自分が希望する勤務エリアにおいて発生している、他社の求人と照らし合わせて、判断することをオススメします。

 

また、店舗によって、業務量が大きく変わってきますが、給与は変わらないので、仕事が楽な店舗で働いている人だと、多少、収入が低くても、トータルで見れば満足している人が少なくありません。そのため、こういった就労環境についても、事前に確認しておいたほうがいいです。

 

(このあたりの情報については、転職会社に問い合わせれば教えてくれます。)

 

薬剤師の年収

 

アインホールディングスの評価制度

薬剤師に対する人事評価については、各個人が立てた目標の達成度合いに応じて、賞与や昇給が決まるMBO評価制度が基本となります。

 

それにプラスして、日頃の勤務態度や積極性、協調性、リーダーシップなどを、直属の上司が評価する仕組みとなっていますが、社内統一の評価基準がなく、管理者の裁量に任されているので、不透明感が強い制度となっています。

 

ただし、自分から積極的に行動する人を評価する風土はあるため、職場をリードするような形で、率先して働くことで、昇進しやすいという傾向はあり、キャリアアップを目指す人にとっては、分かりやすい会社ではあります。

 

評価制度

 

研修制度・成長環境について

アインホールディングスは社内研修制度が充実しており、薬剤師として業務をこなすうえで、必要な知識を一通り学ぶことが出来ます。薬局長研修、マネージャー研修など、マネジメントスキルを学ぶための研修も存在するので、管理職を目指す人にとっても、良い環境です。

 

認定薬剤師取得支援制度、大学院奨学資金制度も用意されていますし、学会への参加を奨励しているので、学びの機会については、幾らでも得ることが出来ます。

 

また、アインホールディングスは大手企業だけあって、常に最新の調剤機器を導入しているので、こういった機器を使うことが出来ますし、法律や制度改正に伴うサポートもしっかり行っているので、成長環境という点では文句なしです。

 

ちなみに、こういった研修の受講はノルマではないので、自分から学ぶ人と、そうでない人では、数年で実力に大きな差がつくことになります。

 

先ほど、年収を理由に転職する人が多いという話をしましたが、アインホールディングスで勤務している間に、自己研鑽をしっかり積んでいたことで、次の会社での評価が高くなり、大幅な年収アップを勝ち取ることに成功したという事例が多々あります。

 

アインホールディングスで働く時には、このことは、ぜひ頭に入れておいてください。(せっかくの環境は最大限に活かしたほうがいいです。)

 

研修制度・成長環境

 

ワークライフバランスについて

店舗ごとの違いはありますが、アインホールディングスは、薬剤師の数が不足気味の会社なので、ワークライフバランスは、あまり良好とは言えません。

 

残業はそれほど多くはないですし、どの店舗も門前薬局なので、暦通りの休日は取れますが、有給の消化率については、ゼロに近い状況です。人員に余裕がないため、営業日に休むのは難しいためです。

 

薬剤師の数が足りている店舗も存在しますが、そういった店舗の場合、他店への応援に行かされるというのが、常態化しています。

 

一部には、薬剤師の人員体制が充実している地域があり、そういった地域での店舗だと、有給を取得出来るうえ、年5日のリフレッシュ休暇も使えるなど、プライベートを充実させやすい環境が整っているようですが、例外的と考えたほうがいいです。

 

なお、傾向としては、地方のほうが、人材不足が顕著である反面、都市部の店舗では、比較的、人員体制がしっかりしています。

 

ワークライフバランス

 

女性の働きやすさについて

薬剤師は、元々、女性が多い職業なので、女性にとっては働きやすい職場と言えますが、アインホールディングスに関しても、この点は同様です。女性だからといって、不当な立場に置かれることはないですし、人事評価も男女平等です。

 

管理職に就いている女性も多いので、キャリアアップ志向が強い人にとっても、やりがいを感じられる職場です。

 

子育て支援制度も充実しており、産休・育休の取得率は高く、復帰後は時短勤務を選択することが出来ます。女性社員が多いこともあり、子供の体調不良による早退・欠勤にも寛容なので、小さな子供を持つママ薬剤師にとっては、働きやすい会社でしょう。

 

また、全国に店舗がある会社なので、結婚や夫の転勤などで、引越を余儀無くされる場合、引っ越し先周辺の店舗へ異動させてもらうことも可能です。

 

女性の働きやすさ

 

アインホールディングスの転職先としての価値

ここまで、アインホールディングスの就労環境について、様々な角度から見てきました。大手薬局チェーンのなかでは、年収が低めの会社なので、その点はマイナスと言えますが、長所もある会社なので、そこを高く評価する人にとっては、ピッタリの転職先と言えます。

 

その反面、アインホールディングスは自分に合わないという人もいると思いますので、このあたりは、自分の価値観と照らし合わせながら、判断するようにしてください。

 

下記に、アインホールディングスの中途採用求人を扱っている転職会社をリストアップしておきますが、彼らは社内環境について、より詳細な情報を確保しています。店舗ごとに状況が異なるため、自分の希望勤務エリアに存在する店舗の就労環境について、ぜひ聞いてみてください。

 

また、転職会社は、様々な薬局チェーン、ドラッグストアチェーンの求人を押さえています。複数の求人を比較検討することで、より客観的な判断が出来るので、ぜひ他社の求人についても、問い合わせてみてください。

 

<アインホールディングスの中途採用求人の取り扱い実績が豊富な転職会社>

<薬剤師の転職支援を専門とする転職会社>